6 月 2 日、福島大学 M 講義棟にて開催されたスタートアップセミナーに登壇しました。

福島県産業振興センターがテック系起業家支援事業の一環として企画し、福島大学アントレプレナーシップ概論(大越特任教授)との合同講義という形で実施。学生・教職員約 30 名が参加し、教室は熱気に包まれました

  1. 起業に至るストーリー
  2. 看護師としての現場経験と博士課程での研究を掛け合わせ、ピクトグラムで ADL を簡易評価するアプリ「Picto‑BI」を開発。

SNS マーケティング術
0→1 フェーズでフォロワーを 5,000 名以上に伸ばした Instagram・X(旧 Twitter)の運用ノウハウを公開。

失敗から学んだ 3 つの教訓
①“顧客の声”を最短距離で聞く、②数字で語る、③仲間集めは早めに。

2‑2 ゲストトーク
東京大学在学中で学生ビジネスコンテストを主宰する小野氏

福島大学 OBで起業家支援に携わる藤田氏

若手起業家 × 支援者 × 研究者のクロストークで、“まずは新しいことに挑戦しよう”というメッセージを届けました。

  1. 参加者の声(一部抜粋)
    「SNS 活用の具体例が腹落ちした。早速やってみたい!」

「医療・介護領域での起業アイデアが広がった」

「講師に個別相談し、ビジネスコンテスト応募のヒントをもらえた」

終了後も教室の前には長蛇の列ができ、熱心に質問する学生の姿が印象的でした。

  1. Picto Care が提供する 出張講義・ワークショップ のご案内
    中・高・大学・高専・自治体・企業研修向けに、以下のプログラムを全国で承っています。

プログラム例 期待できる効果
① SNS 運用ゼミ(90 分) 学生の“発信力”向上/地域ファンづくり
② 医療・介護 × DX アイデアソン(2 h) 社会課題を解決するサービス創出
③ スタートアップの資金調達ロードマップ(60 分) 起業初期の壁を突破するための実践知

講演依頼・ご相談はこちら